DREAM-Hack
過去3回開催し好評を頂いているDREAM-CARAVANをオンラインにて開催することが決定しました。
テーマは変わらず、「自分なりの国際協力の軸を見つける」。
この夏新たな一歩を踏み出す準備をDREAM-Hackとともにしてみませんか?
お申し込みはこちら!
https://docs.google.com/forms/d/1YMhLtDHgd8s0mhctjfNdMdhKnqlclCyQGtwodrve_UI/edit?edit_requested=true
(参加表明Googleフォーム)
詳細についてご質問がある方はこちらから!
https://line.me/R/ti/p/%40933kinix
(DREAM-Hack公式LINE@)
8月8日(土)
21:00-22:00 オリエンテーション
22:00-23:00 参加者交流会
8月10日(月)【テーマ:ネパールの専門分野】
7:30-9:00 尾嶋心さん
9:39-11:00 福士大貴さん
8月11日(火)【テーマ:ネパールで暮らした経験のある日本人】
8:30-9:30 繁光花捺さん
10:00-11:30 古屋裕輔さん
8月12日(水)
8:00-10:00 中間アウトプット
8月13日(木)
8:00-9:30 ブゼール バハドウル ゴクールさん
10:00-11:30 Chaiy Nasaさん
8月14日(金)
8:00-9:30 竹中俊さん
8月15日(土)
8:00-10:00 最終アウトプット
21:00-22:00 交流会
多岐にわたる計7名の登壇者の方々をお迎えします!
①尾嶋心さん
TSUBAKI projectを立ち上げる。
クラウドファンディングで100万円達成。
JICAの青年海外協力隊に合格するが辞退し、認定NPOかものはしプロジェクトインターン経験。
TSUBAKI projectを創設するまでの経緯やネパールの人身売買に関して講演予定。
②福士大貴さん
元BIKAS COFFEEマネージャー。
大学時代は農業を学び、発展途上国での農業も経験。
ネパールの農業の現状や、これから目指すべき形、加えて自分が興味ある分野の調べ方について講演予定。
③繁光花捺さん
ネパールで社会貢献活動として現地の方達と子ども食堂とアートプロジェクトを行う。
コロナの影響でロックダウン中は食糧支援を行う。
6月中旬一時帰国。
企業のCSRネパール駐在員の経験について講演予定。
④古屋裕輔さん
大学(社会福祉系)入学後1年で退学したのち教師を目指し2年間の浪人を経て国立大学入学。
在学期間に初めてネパール渡航。
卒業し英語の教師として勤務したのち退職しネパールでの孤児院を中心とした活動を開始する。
「世界こんなところに日本人」にてネパールでの活動を特集させる。
国際協力を仕事とする中での葛藤やプライベートの両立、特集番組の裏話も講演予定。
DREAM-Hack代表菅との対談形式予定。
⑤ブゼール バハドウル ゴクールさん
DREAM-Hack現地スタッフ。
幅広い人脈を使って支援を必要とするネパール人と支援をする日本人を繋げる。
ネパールの社会問題解決のために日々奔走している。
ネパール現地の目線から日々の生活の状況やネパールの社会問題に関して講演予定。
⑥Chaiy Nasaさん
カンボジアでツアーガイドと不動産を扱う。
学校が足りない、観光客が少ない、所得が低いなどの以前からの問題と、コロナによるカンボジアの状況の変化。観光客の減少、所得減少、学校の休校。
カンボジアの人々はどう対応しどう生活しているのかについて講義予定。
⑦竹中俊さん
ネパールで34人の孤児院運営。
日本全国で講演やアジト作り。
インスタグラムフォロワー数1,3万人。
リサイクルとか環境活動も行いながら、貧困問題、環境問題、生き方を発信する社会活動家。
以上豪華登壇者の方々にお話からのインプットの時間を設けることでより明確に「自分なりの国際協力の軸を見つける」というゴール達成を目指します。
おうちからDREAM-CARAVAN ONLINEに参加し次へのステップアップを踏み出してみませんか?
お申し込みはこちら
詳細についてのご質問がある方はこちらから!