
2019 年の夏に8泊9日にわたって行われた
DREAM-CARAVAN 2019 SUMMERの報告をします!
DREAM-CARAVAN 2019 SPRINGとは異なった部分もあります!
ぜひご覧ください!
_190919_0172-300x200.jpg)
_190919_0411-300x225.jpg)
_190919_0212-300x200.jpg)
_190919_0210-300x200.jpg)
_190919_0070-300x200.jpg)
_190919_0061-300x200.jpg)
_190919_0012-300x200.jpg)
_190919_0382-300x225.jpg)
_190919_0118-300x200.jpg)
_190919_0151-300x200.jpg)
〈タメル散策〉
カトマンズの雑多な空気感を堪能することができました!
かわいらしいフェルト商品がたくさんありました!
〈ウェルカムパーティー〉
ステージで様々な民族のダンスを見せていただきました!
上部の写真は、ダルバートというネパールの伝統料理です!
ネパール人がよく食べるスパイスのきいた料理でした!
〈キックオフミーティング〉
DREAM-CARAVANに参加した理由や国際協力に対する目標を発表し、共有しあいました!
初日から思いが溢れるアツいミーティングでした!









〈カトマンズ観光〉
ボーダナートでは、天気に恵まれ、きれいな景色をたくさん見ることができました!
マニ車というものを回しながら歩いたり、
タルチョーと呼ばれるカラフルな旗から顔を出した写真を撮ったりしました!
カトマンズファンパークでは、回転が速すぎる観覧車に挑戦しました!
スリルがあって楽しかったです!
スワヤンプナートでは、カトマンズが一望でき、サルとツーショットを撮ることもできました!









〈チェパン族訪問〉
カトマンズから約7時間かけて
山の中で暮らしていて、ネパールの最貧民族と言われているチェパン族に
訪問させていただきました!
参加メンバーのもえちゃん(サパナ)がギターの弾き語りをしてくださり
彼らと音楽を通じて交流をすることができました!
また、水道建設に関しては、村長さんからタンクや水源の現状について伺いました。








ダモウリという第一の都市カトマンズと第二の都市ポカラの間にある都市を訪問しました!
〈Deaf School Hostel〉
ここでは、畑にアボカドや様々な種を植えたり、手話を教えていただいたりして
子どもたちとたくさん触れ合うことができました!
〈Shindu Primary School〉
本の読み聞かせに加えて、ここでも、参加者のもえちゃん(サパナ)がギターの弾き語りをしてくれました!
また、一年前に寄贈させていただいた冷蔵庫が機能していることも確認しました!









〈ポカラ観光〉
ネパールで第二の都市であるポカラを観光しました!
パラグライダーやデビルフォールなど有名な観光地を巡りました!
〈ポカラ緊急シェルター訪問〉
性暴力被害にあった女の子たちがいる緊急シェルターを訪問させていただきました。
DREAM-CARAVAN参加者のプロジェクトとして
日本伝統のひとつ「福笑い」を女の子たちといっしょに楽しみました。





〈コーヒー豆農園見学〉
標高1800メートルのダンプスにある宿泊先からハイキングをしながら
コーヒー豆農園を見学しました!
ジャングルをかき分けるように歩いた先には
コーヒー豆の木がたくさんありました!
その途中には、地元の人が住む家や田んぼがあり
より現地に溶け込むことができました!
見学後、カトマンズに戻る道中で
ヒマラヤから流れる冷たい川があり、水遊びもしました!









〈ゴミ問題ヒアリング〉
カトマンズの環境省とゴミ収集所を見学し
現在のゴミ問題やカトマンズ市が行っている対策についてヒアリングさせていただきました。
〈パタンジャリ孤児院訪問〉
孤児院で柔道や剣道を教えているスポーツ教育支援団体SKETさんの活動を見学させていただきました!
DREAM-CARAVAN参加者のばらみ(ウジェリ)が企画してくれた「リズムトレーニング」を実践し
子どもたちのたくさんの笑顔を見ることができました!
夜は、SKETのみなさんとネパールで孤児院を中心に活動されている古屋さんと食事をさせていただきました!









〈フェルト工場〉
多くの女性が働くフェルト工場の様子を見学しながら
フェルト作りの作業を体験させていただきました!
工場で小物を購入したメンバーもいました!
〈農業体験〉
フィリピンや日本の種を使ったトウモロコシやサツマイモなどの
様々な作物が栽培されている畑を見学しました!
トウモロコシをその場で生でいただきましたが、美味しかったです!
〈最終ミーティング〉
今回のDREAM-CARAVANで感じたことを基に、ひとりひとりがテーマを絞って発表しました!
経験したことをアウトプットすることで
それぞれの今後の「国際協力」を明確にすることができました!

最終日は、ネパールで出会った新しい仲間との別れを惜しみつつも
笑顔で空港へと向かいました!
より一層素敵になったDREAM-CARAVAN参加者の皆様には
今回学んだことを今後の活躍に生かしていただきたいと思います!
またお会いすることを楽しみにしております!
ネパールには「さようなら」という言葉はありません。
「また会いましょう!」という意味である「フェリベントゥンラ!」で締めくくりたいと思います!
フェリベントゥンラ!