12月16日に学生団体KIVOさんと合同で関東のネパールを支援する団体を集めたネパール勉強会を実施いたしました。
勉強会にはKIVOさんの他、麗澤大学の自主ゼミ Be a Bridgeさん、椿プロジェクトさんそして僕たちDREAM-Hackが参加しました。
各団体がネパールの支援で困っていることや、団体の課題などが共有でき、終始和やかなムードで勉強会を実施することができました。
今後もネパールを支援する団体同士、手を取り合っていきたいですね!
ご参加いただいた皆様、一緒に開催していただいたKIVOの皆様ありがとうございました!
学生団体KIVOとは?
贈本を軸とした国際協力学生団体さんです。
先代から受け継いだ贈本というアイディアに、新しい何かに挑戦したい、
という変革の気持ちをぶつける熱いプレゼン 国際協力について、
真剣に悩むメンバーの姿はとっても素敵でした。
先代から受け継いだ贈本というアイディアに、新しい何かに挑戦したい、
という変革の気持ちをぶつける熱いプレゼン 国際協力について、
真剣に悩むメンバーの姿はとっても素敵でした。
Twitter:https://twitter.com/KIVO2010
Instagram:https://www.instagram.com/kivo_for_nepal/

麗澤大学 Be a Bridgeとは?
学生が一から授業を自ら企画、実行するなんとも素敵なゼミなんです。
現在はネパールの衛生教育を中心とした支援を行っております。
今回参加してくれたメンバーのお二人は、
「自分を食べ物に例えると?」という質問に1番お洒落に答えていました!
今回参加してくれたメンバーのお二人は、
「自分を食べ物に例えると?」という質問に1番お洒落に答えていました!
Twitter:https://twitter.com/Be_a_Bridge?lang=ja

椿プロジェクトとは?
発起人のこころさんが2018年夏に訪問したネパールで目の当たりにした、
過去に人身売買をされた子供たちが匿われているシェルターに住む女の子に、
ネパールの女性祭りteejを通して女性としての輝きと誇りを
少女たちに持ってもらうために立ち上がったプロジェクトです。
過去に人身売買をされた子供たちが匿われているシェルターに住む女の子に、
ネパールの女性祭りteejを通して女性としての輝きと誇りを
少女たちに持ってもらうために立ち上がったプロジェクトです。
2019年9月にプロジェクト実施予定。

▼イベント共催依頼募集
国際協力における活動に興味がある方や団体は
全国どこでもイベントの共催のお手伝いをさせていただければと思いますので
下記までお気軽にご連絡ください。
https://dream-hack.org/contact/