11月18日にWorld Peaceさんと合同開催したイベント「Do you know the World?」を開催しました。
10月14日にWorld Peaceの代表である小川研太さんからお声がけがあり、国際協力について考える素敵なイベントを共同開催することができ、さらに20分もDREAM-Hackとして登壇できるお時間をいただきました。
たくさんの出会いに感謝です。
合計25名参加! 3時間の白熱ディスカッション!
私たちの思う国際協力とは?
途上国って聞くとどんなイメージ?
世界をより良くするためにどうすればよいのか?
各班アツいディスカッションになりました!
このように短い間でも真剣に意見を交わせて、勉強になることがたくさんありました。



グループワーク後は、各班考えた案を全体に発表!
各班それぞれにユニークなアイディアも出てきて、今後の活動にも活かせそうです。
ここでせっかく集まっていただいた皆様一人一人の国際協力における夢を発表!
赤十字の活動を通して、世界の戦争を無くしたいと願う高校生
水道のシステムを現地の人と汗を垂らしながら作っていきたいと夢見る大学生
まずは海外に行って現地の状況を知りたいという社会人
皆さんスタートや生まれてきた環境や今置かれている状況も違いますが
一人一人が持つ内なる闘志に熱くなりました。


代表がゲストスピーカーとして登壇!25人の視線とハートをくぎ付けに
イベントの後半では、World Peaceさん代表、小川研太さんの意向でDREAM-Hack代表の菅と株式会社Aitemの矢野さんがゲストスピーカーとして「国際協力について」と「英語の必要性」をお話しができる機会をいただきました。
世界を旅して、国際協力の現場を見たWorld Peaceの小河さんは言います。
僅かながら国際協力・難民支援に関わる活動もしています。
まだまだ今の自分に出来ることというのは限られてしまい、実力の無さも実感させられました。
そんな中「世界的に活躍して国際協力・難民支援ができる俳優になる」を目標にし、新たなスタートを切りました。
この世界の現状を知ってもらうために僕がハブとなって国際協力の機会を得ることができる団体や、国際協力に必要な英語力を身につける団体を紹介していきたい!
そんな小河さんの想いや参加者の想いも相まって、DREAM-Hack代表のスピーチにも熱が入ります。
World peace
文字を読むこと
自分の国について知ること
地球環境を考えること
技術の発展に貢献すること
すべて「教育」からはじまる
その教育の機会が不平等な世界
尊い
尊すぎるよ…


この内容はインスタライブでも配信させていただきました
ご覧いただいた方ありがとうございます!
このイベントを通して高校生から私達の1回り上の先輩まで、
フィールドの違う参加者と、短い間でも真剣に意見を交わせて、すごくパワーをもらいました!
参加していただいた皆様、ありがとうございました!
▼講演依頼募集
国際協力における活動に興味がある方や団体は全国どこでも講演に行きますので
下記までお気軽にご連絡ください。
https://dream-hack.org/contact/